色を侮るなかれ
カラーレッスンで「私だけの色彩心理」のワークをしました。
一般的な色彩心理は、ネットで検索すると簡単に見ることができます。
黄色は、ビタミンカラー、元気の色。
ピンクは、・・・。
と。
でも、「黄色」が苦手な人にとって、
本当に「元気の色」になるのでしょうか?
人は、今まで生きて来た記憶を五感でこころに刻みます。
特に感受性豊かな子供時代の思い出は、より深く刻まれるようです。
「匂い」
「湿度」
「色」
「温度」
「音」
・・・等々。
子供の頃の記憶をたどってみました。
これが、とても興味深く。
レッスン参加の方は、「ピンク」がコンプレックスということを発見!
☆嫌な思い出が、ほとんど「ピンク」とリンクしていました。
わたし自身も、どうしても好きになれない「青緑」の訳を発見!
そのときの「気になる色」から、自分自身の体調や精神状態を予測したり、
自分だけのエナジーカラーを発見したり。
とても面白いワークとなりました。
「色」は、紀元前から医師たちが治療に使っています。
ピタゴラスが、色を使った治療をしたり、
医師ケルススが、色の絆創膏を使ったり、
現在でも色の光線治療は行われています。
だから、
難しく考えなくても、
そのとき気になる「色」、こころが求めている「色」を受け入れ、
暮らしに取り入れて見ましょう!
「色なんて、なんでもいいわ。」なんて、思わないでくださいね。
「目にする色」「身に着ける色」は、意識せざるとも
確実に影響を受けているのですから。
と、脅かしてみたりして…。(笑)
因みにレッスン参加のKさん。
今までとても苦手だった「ピンク」が本当は、気になっていた様子。
「似合うピンク」をお顔にあてて見たところ、
新しい自分を感じた?
「私、「ピンク」着たいです!!」と。
今まで身に着けたことのない色。
きっと何かいい変化が起こるのでしょうね!!(^^)/
0コメント